2015年12月アーカイブ
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.971
「毎日を人生最後の日だと思って生きてみなさい。
そうすれば、いつかあなたが正しいとわかるはずです。」
これは、故スティーブ・ジョブズ※が17歳の時に衝撃を受けた言葉だそうです。
それから日々、彼は毎朝、鏡に映る自分に問いかけてきました。
「もし、今日が人生最後の日だとしたら、
今日やる予定のことは、私が本当にやりたいことだろうか?」と。
そして、それに対する答えが「ノー」の日が何日も続くと、
「何かを変える必要がある」
と自覚したそうです。
???????????
※IT業界のカリスマ:アップルコンピュターの創始者。
上記の話は、2005年スタンフォード大学の卒業式で彼がスピーチした内容の一節です。
ただ、なんとなく生きるのではなく、1日1日を大切に生きることの重要性。
悔いのない人生を送るためにも見習いたいですね。
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.972
私の知人は、
「同僚が辛そうに仕事していても、私は活き活きと毎日仕事をしています」
と言います。
その理由は、
「仕事が終わったら、今日はどの酒を飲もうかと考えるとウキウキしてしまうのです。
仕事も楽しくなってしまうのです。」
忙しい、大変な仕事が終わった後のひとときの楽しみ、それを設けると、
仕事も楽しくなってしまう。
仕事の能率やきっと、質まで違ってくる。
あなたのひとときの楽しみは、何ですか?
=====================
夢、希望が、あなたを喜ばせ、幸せを引き寄せてくれる。
悲しみに浸り駄目だと思っていれば、エネルギーは奪われ、
喜び合える状況はつくれない。
「希望」が芽生えてこそ、希望に向かって歩みはじめる。
あきらめないその歩みが、奇跡につながる。
奇跡とは、希望という喜びが心の奥深くに通じ、
潜在意識が働いた結果、引き寄せられた結果だとも考えられる。
だから、奇跡は当然に起こるべくして起こったともいえる。
希望は、あなたの潜在能力を発揮させる力を持っている。
あなたの『希望』や『夢』を簡単にあきらめないでください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.974
何かに悩んだり、いくら考えても答えが見つからない時
思い切って、考えるのを止めて、気分を切り変えることが大切です。
問題解決の糸口は、気分を変えること、
例えば、散歩にでたり、掃除をしたり、テレビをつけたり
と、他の事をすることで、全くの偶然のように、答えに
気づいたことはありませんか。
この能力を「セレンディピティ」と呼ぶそうです。
「セレンディピティ」は、気分転換することで、
あなたの潜在意識に光があたり、
インスピレーションをもたらしてくれるのでしょう。
※「セレンディピティ」
...思わぬ幸運に偶然出会う能力、という意味。心理学用語
これはイギリスの小説家 ホラス・ウォルポールが使った言葉です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.975
『 幸せは、二つの姿勢がもたらす 』
...「まれに起こる大きな幸運で、
人間が幸せになることはほとんどない。
幸せは日々の小さな前進が運んできてくれる」
ベンジャミン・フランクリン
・・
この言葉には、二つの姿勢が含まれているように思えます。
一つは、日々前向きな姿勢で臨むことの大切さ。
二つ目は、幸せは、普段の生活の中から感じとるもの。
・
何気ない思いやりや気遣い、
温かい表情や無邪気さ、素直さ、力強さなど、
日々の小さな喜びや成長、変化を感じられると、
今生きていることへの
感謝の気持ちが生まれてきます。
・
それは、足し算ではなく、複利計算的に増加していきます。
・
一歩一歩前進の積み重ねによって、二つの姿勢が潜在意識に記憶され、
幸せに満たされた自分へと成長していきます。
---------------------------------------------------
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.976
よりポジティブな自分に、変えることができる誰にでもできる方法です。
瞑想のインストラクタ?であるイボンヌ・ランドが教えてくれたスマイル・テクニックです。
それは、口角を少し持ち上げて半分笑った形にし、3回呼吸するまではそのままでいるという、簡単なテクニックです。
より効果を発揮できるようにする為、隙間時間を活用して、暇さえあればこの方法を実行してみましょう。
スマイル・テクニックを用いるときの気分と、辛そうな顔のときの気分を比べてみれば、どちらの気分がよいかは、一目瞭然ですよね。
不安や怒りをおぼえたときやイライラしたとき、このスマイル・テクニックが役立ちます。
より精神的な成長をするためには自分の感情をコントロールすることが大切です。
時々失敗しても構いません。実践し続けていれば、きっと忍耐強くなっていくでしょう。
===================================================
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.976
瞑想のインストラクタ?であるイボンヌ・ランドが教えてくれたスマイル・テクニックです。
それは、口角を少し持ち上げて半分笑った形にし、3回呼吸するまではそのままでいるという、簡単なテクニックです。
より効果を発揮できるようにする為、隙間時間を活用して、暇さえあればこの方法を実行してみましょう。
スマイル・テクニックを用いるときの気分と、辛そうな顔のときの気分を比べてみれば、どちらの気分がよいかは、一目瞭然ですよね。
不安や怒りをおぼえたときやイライラしたとき、このスマイル・テクニックが役立ちます。
より精神的な成長をするためには自分の感情をコントロールすることが大切です。
時々失敗しても構いません。実践し続けていれば、きっと忍耐強くなっていくでしょう。
===================================================
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.977
がん専門医であり、イメージ療法の先駆者である
カール・サイモントン博士は、がんの患者に
次のように言っていました。
「病気を一番良く知っているのは、あなたの心です」
「あなたの心に、病気の対処方法を聞きなさい」と。
博士がいう心とは、潜在意識のことです。
目を閉じて、心を静かに落ち着けます。リラックスです。
そして、答えが得られることを素直に信じて、
自分に問いかけるのです。
どんな問題であっても、あなたが前に進む為の
何かしらのヒント・アイデアが欲しい時には
騙されたと思って、是非、実践してみましょう。
きっと、何らかのインスピレーションを得られるはず!です。
失敗とは、より賢くやり直すチャンスである
自動車王:ヘンリー・フォード
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.978
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.979
『難しいことは、○○○』 ...成功の大切なヒント
あなたは、上の○にどんな言葉が思い浮かびますか。
あなたは、上の○にどんな言葉が思い浮かびますか。
...その○○はあなたのセルフイメージ(一部)です。
あなたは、そのセルフイメージに従って、考え、行動します。
なぜなら、それがあなたにとって、すごく自然なことだからです。
つまり、クセ=習慣なのです。
『難しいことは、きらい 無理、したくない、面倒くさい...など。
と考えている方は、きっと難しい事を当たり前のように避けるでしょう。
または、誰かからやれと命令を受けた場合は、能力を発揮しにくくなります。
ロングセラー商品のデザインをたくさん手がけている
グラフィックデザイナーの:佐藤卓さんは、
「難しいことは、面白い」と思うようにしたそうです。
そう思うとなんとなく楽しく思えてきませんか。
そして、その内、本当に「難しいことは、面白い」と思えるようになってきて、
チャレンジすることに、ワクワク感を感じるようになるのです。
ここまできたら、セルフイメージはずいぶん変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.980
成功者や天才は、努力できる人だとよく言われます。
しかし、がむしゃらに努力すれば良いということではありません。
大切なのは、次の3つです。
1)どのような目標に向かって努力するのか。
2)どのような方法で努力するのか。
3)どのような考え、姿勢で努力しているか。
この中で、最も、重要なのは3番です。
それに関して、天才ジョッキー・武豊氏は、
「他人とは比較しない。自分との比較をする」
を大切な信条としているそうです。
昨日の自分より、今日の自分を少しでも成長させていく努力。
それに専念することを日々、意識する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.981
映画『十三人の刺客』の三池崇史監督。
オファーされた映画は、どんなジャンルでも全て引き受けるのだそうです。
何故、断わらないのですか?
「どんな映画も面白いんですよ。楽しいですよ。」と監督。
人生や仕事も同じではないでしょうか。
どんな仕事も勉強も習い事も、家事も人間関係までも
面白くできるのですね。
好奇心を持って、工夫することで面白くなる。
「工夫」はあなたの脳トレになります。
あなたは、全て面白く、楽しくできるのです。
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.982
「終わりよければ全てよし」というピークエンドの法則があります。
辛かった事や嫌なことがあっても、
寝る前にハッピーなことを想像すると、
今日の1日全体がハッピーに思えてしまうという法則です。
そして、これは翌日に良い影響をもたらします。
具体的には、寝る前に、今日1日を振り返り、
楽しかったことや嬉しかったこと、良かったと感じたこと。
或いは、物事が順調に運んだことなど、
小さな喜びを見つけて振り返り、喜びの再体験をします。
その積み重ねが、充実感に満たされる一日を作ってくれます。
できれば、まずは3日間試してみてください。
運がいいなと感じられる自分を認識できるでしょう。
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.983
ちょっとしたキッカケで、人生が180度変わることがあります。
奇跡のリンゴで有名な木村秋則さんは、無農薬のリンゴ栽培が何年もうまくいかない時に
自殺を考え、一人ロープを携え、山奥へ行きました。
しかし、木に引っ掛けるはずのロープを飛ばしすぎてしまい、そのロープを探しに更に山奥へ行く途中で見つけたのが、奇跡のリンゴ栽培を成功させた「土」の発見でした。
彼は、土をもって、意気揚々と家へ帰っていきました。
今、絶望の境地にあっても、「一寸先にはあかり」が見えることがあるようです。
大丈夫、必ず、なんとかなる!と信じて、気持ちを切り替える習慣を身に付けることが重要です。 さっさと寝てしまうもよし、掃除をするもよし、散歩に出かけるもよし!
???????????
心が折れかかった時は、不安、心配、恐怖に襲われます。
しかし、人間は、動物と違い、自分の人生を主体的に選択できます。
絶望を希望に切り替えるには、次のことを自分自身に問いかてください。
「私が望む状態は何か?」
望む状態に意識を集中すれば、心は徐々に晴れてきます。
そして、望みを叶える方向に考え始めます。
そのうち、絶望が希望に切り替わります。
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.984
心の中で言ったことは、やがて言葉、態度となって無意識に出てきます。
そして、そのような人間を形成してしまいます。
あなたは常に意識して自分自身に、ポジティブな言葉をかけることが、豊かな人生を歩む上で非常に大切な行為です。
心の中でポジティブな言葉をかけることは、潜在意識の大掃除の一貫として大切です。
静かなところで、また、隙間時間に自分自身とポジティブな対話をしてください。
============================
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.985

ある高校の校長先生の入学式挨拶の言葉です。
心の豊かな人間とは、
人を愛せる人。
物事自主的に積極的に進められる人。
例えば、
・部屋が暗ければ、「暗い」と愚痴を言うのでなく、
部屋のスイッチを自分からONできる人になれること。
・自分から人に挨拶できる人。
・絶えず、微笑みを絶やさない人。
・人の喜びを自分の喜びと感じられる人。
・・・
豊かとは、"心が豊か"であることです。
豊かさや幸せを感じるのは、あなたの心です。
その心を豊かにすることが、豊かな人生を築く鍵です。
今日も豊かな心になることを行動に移しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.986
『なるようになる心配するな』
一休和尚の言葉
...いたずらに悩んでもしょうがない。
今を生きろ。今を大切にしなさい。
という教えです。
難題が持ち上がったら読めと残した遺言と伝えられたものです。

あなたが何かに不安や心配になったとき、くよくよ悩み続けるタイプですか。
ネガティブな感情になったとき、一瞬にポジティブな感情に切り替える方法に三つあります。
その内の二つを紹介します。
問題が生じたら、
「そのことから何を学べばよいのか?」
と自分に質問し、答えを見つることに集中します。
その過程と結果からプラスの感情が創られます。
試してみてください。
もう一つの方法は、偉人の言葉を唱える。
偉人の言葉には、重みがり、心に訴えるものばあります。
もし、今、問題を抱え心配不安に駆られているならば、一休さんの言葉を唱えてみてください。
気持ちが切り替わるのではないでしょうか。
人生には色々の障害が生じます。
その障害に乗り越えることにより、人は成長します。
その障害を乗り越えるには、ポジティブな思考で物事にあたる必要があります。
ネガティブな感情が生じ時に、ポジティブに感情に切り替える為に、
役立つ偉人の言葉を用意していくことは、非常に良いことです。
=======================================================
◆1000の気づきと学び「潜在意識の大掃除」◆No.987
『白という色はありません。色がないから白といいます』...お寺の壁に

...起きている物事は、全て"現象"にすぎない。
良い悪いはない。
その現象を見て良い、悪いと色をつけているのは、あなただ。
良いことだと色をつければ、心は穏やかで、活動的になる。
さて、あなたはどんな色をつけて人生を送りたいですか!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー